HOME仮想の土方部屋 画像投稿
西表島の旅の宿、カンピラ荘には土方部屋と呼ばれた
長期滞在者の為の部屋があった。
今では幻となってしまったかもしれないが、
今ここに再び誕生することとなった。
懐かしい写真、記憶に残る話題等、是非お寄せ下さい。
過去への旅路U 
1973年当時、悪路で名高い黄金道路を走破して、たどり着いた襟裳岬ユースホステルで、ヘルパーさんをタンデムシートに乗せた私です。笑顔がかわいいですね。
ヨースイ   2014.1.1-20:52 修正

日和舎にて 
今年も若葉薫る頃、お邪魔出来ました。
ひうちも元気で何より!
でも、今年は寒かったですね。
また当分お仕事です。
阪神五割会   2013.5.6-18:50 修正

中継塔 
後ろの垂直階段ですね。
怖くて私は、てっぺんには行ってません。


正月から、ホタルが見れるとはすばらしい!
大阪では。梅雨明け前後ですね。
阪神五割会   2013.4.30-19:04 修正

阪神五割会 
最初の春の西表です。
鉄塔も滝も、よく連れて行ってもらいました。
鉄塔までのアクセスが、よく思い出せません。
西表観光   2013.4.22-22:30 修正

阪神五割会と西表観光の位置が逆とちゃうか
1978年3月や
momotan   2013.4.23-12:26 修正

スンマソン!
逆でしたわ(-_^)
阪神五割会   2013.4.23-12:33 修正

中継塔では、立ち入り禁止のフェンスを乗り越えて、垂直の鉄梯子を登って、簀子状の展望台?。今よくよく考えると、いずれも禁止行為!。いやいや、犯罪?。しかし、一度たりとも注意された事が無かったというのも、当時の西表島ならでは・・・。
今はどうなのでしょうね。
中継塔の上は、朝日・夕日が絶景の観光ポイントです。

初日の出を見るのに、暗い農道を歩いて行ったとき蛍の乱舞が今も思い出として脳裏に焼きついています。
ひうち   2013.4.29-21:05 修正

鹿川貝 
掲示板に絵を挿入したつもりだったのですがうまくいかなかったので此処に入れてみます。

ぼけたのかもしれません。1/29
どーくまん   2013.1.27-20:53 修正

これが噂の鹿川貝の面々ですか!
上がバンザイラ?
下はジュセイラですね。
実物見てないし、さわったことも無いのでウラヤましぃ〜。
阪神五割会   2013.1.28-23:32 修正

さすが売り物、形や色もいいですね。
何も知らない人なら、「おもしろい形の貝殻やね!」で
終わりでしょうが、私には鹿川の風景やキャンプの日々
鹿川おじいの人生までが心に浮かんできて
しばし時を忘れて見入ってしまいました。
いい写真をアップしてくれてどーくまんありがとう!
南雀   2013.1.31- 0:23 修正

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8
[管理]
CGI-design